2018-11-29(Thu)
とても不思議なのですが… 毎年11月の20日前後にぽっかり仕事が空きます。なので、今年は九州北部に行ってきました。1週間前にお天気予報を確認してから計画を立て、航空券を予約しました。ところがみるみる予報が変わり、晴れマークは姿を消し、曇りマーク。時折、雨マークも混ざるようになりました。ですが、既に予約を入れているので、行くしかありません(笑)。
4日間で3つの山に登る計画です。朝1番の飛行機で熊本に到着すると、その足で阿蘇山に登ることが出来ます。
皮肉なもので、お天気予報は的中でした!上りは終始厚い雲に覆われていました。
阿蘇山の中で最も高い高岳です。が、これだけ曇っていると、高いのか否かも全く分かりません。勿論登っていても景色も何もないので、楽しくもありません。まるで、修行です(笑)。

気圧配置を見ても、4日間はずっと曇り。まだ、雨が降っていないだけ増しだと言い聞かせて、下っていると…

ちょっとだけ、雲が切れました!

阿蘇山は一昨年前の熊本地震の影響で、立ち入り禁止となっていました。火口見学も、今年の4月より再開されました。一瞬、エメラルド色の火口湖が見えたのですが、すぐ噴煙に覆われてしまいました。

火口見学もそこそこに切り上げ、車でホテルに向かっている最中、なんと青空が!大変ラッキーな1枚です。

2日目は熊本県と大分県の境にある九重連山の中の久住山を目指しました。が、案の上、曇り。前日の阿蘇山より少々良い程度。

3日目の祖母山に至っては、朝から小雨。

登山口ですが、雨の中こんな泥道を1人で歩くのは嫌なので、諦めて帰ろうとした時に、福岡山岳会の4人のパーティに遭遇しました。有難いことに声を掛けて下さり、一緒に登ることになりました。

山頂からの眺望は、この程度(笑)。

私の山登りは基本単独なので、無理はしません。この方々に誘って頂かなかったら山頂に立つことはありませんでした。6時間も行動を共にさせて頂き、途中大福もご馳走になり、しかも歩き方まで指導を頂き、色々な意味で大変勉強になりました。
普段の行いが悪いのか? 天候に恵まれない山旅でしたが、久し振りの遠出に心身ともにリフレッシュ出来ました!今度は、どこに行こうかなぁ(笑)。

4日間で3つの山に登る計画です。朝1番の飛行機で熊本に到着すると、その足で阿蘇山に登ることが出来ます。
皮肉なもので、お天気予報は的中でした!上りは終始厚い雲に覆われていました。
阿蘇山の中で最も高い高岳です。が、これだけ曇っていると、高いのか否かも全く分かりません。勿論登っていても景色も何もないので、楽しくもありません。まるで、修行です(笑)。

気圧配置を見ても、4日間はずっと曇り。まだ、雨が降っていないだけ増しだと言い聞かせて、下っていると…

ちょっとだけ、雲が切れました!

阿蘇山は一昨年前の熊本地震の影響で、立ち入り禁止となっていました。火口見学も、今年の4月より再開されました。一瞬、エメラルド色の火口湖が見えたのですが、すぐ噴煙に覆われてしまいました。

火口見学もそこそこに切り上げ、車でホテルに向かっている最中、なんと青空が!大変ラッキーな1枚です。

2日目は熊本県と大分県の境にある九重連山の中の久住山を目指しました。が、案の上、曇り。前日の阿蘇山より少々良い程度。

3日目の祖母山に至っては、朝から小雨。

登山口ですが、雨の中こんな泥道を1人で歩くのは嫌なので、諦めて帰ろうとした時に、福岡山岳会の4人のパーティに遭遇しました。有難いことに声を掛けて下さり、一緒に登ることになりました。

山頂からの眺望は、この程度(笑)。

私の山登りは基本単独なので、無理はしません。この方々に誘って頂かなかったら山頂に立つことはありませんでした。6時間も行動を共にさせて頂き、途中大福もご馳走になり、しかも歩き方まで指導を頂き、色々な意味で大変勉強になりました。
普段の行いが悪いのか? 天候に恵まれない山旅でしたが、久し振りの遠出に心身ともにリフレッシュ出来ました!今度は、どこに行こうかなぁ(笑)。
