2015-08-30(Sun)
スペース的な問題が1番でしょうが・・・ 脱衣所と洗面所を兼ねている住宅が殆どだと思います。廊下から浴室への緩衝空間の役目も果たしています。
一般住宅の場合、大きさは1坪。そこに、洗面化粧台と洗濯機を配置すると、それだけで一杯になってしまいます。主婦としては、その空間に収納スペースがあったらいいなぁと思います。洗剤などのストックは勿論、タオルや下着も収納できれば、お風呂上がりに裸でうろちょろなどしなくて済みます(笑)。主婦として満足出来る脱衣・洗面所の大きさとしては、1.5坪は欲しいものです。
洗面化粧台の老朽化が原因で、その交換のご相談を頂きました。

間口が1950mmあります。一般住宅としては最大級ですが、ご家族が多いので、それなりに収納量も豊富です。現状ですと、洗剤やタオル類の収納はできても、下着類が入らないとのことでした。脱いだ衣類も収納できれば、理想!
スペース的には余裕がありますので、間口2100mmでのご提案をさせて頂きました。

あまりの大きさに、全景が入りませんでした(笑)。ですので、逆の位置から、もう1枚。

左端が下着や脱いだものを収納するキャビネットです。これなら、主婦も大満足な収納量です!
一般住宅の場合、大きさは1坪。そこに、洗面化粧台と洗濯機を配置すると、それだけで一杯になってしまいます。主婦としては、その空間に収納スペースがあったらいいなぁと思います。洗剤などのストックは勿論、タオルや下着も収納できれば、お風呂上がりに裸でうろちょろなどしなくて済みます(笑)。主婦として満足出来る脱衣・洗面所の大きさとしては、1.5坪は欲しいものです。
洗面化粧台の老朽化が原因で、その交換のご相談を頂きました。

間口が1950mmあります。一般住宅としては最大級ですが、ご家族が多いので、それなりに収納量も豊富です。現状ですと、洗剤やタオル類の収納はできても、下着類が入らないとのことでした。脱いだ衣類も収納できれば、理想!
スペース的には余裕がありますので、間口2100mmでのご提案をさせて頂きました。

あまりの大きさに、全景が入りませんでした(笑)。ですので、逆の位置から、もう1枚。

左端が下着や脱いだものを収納するキャビネットです。これなら、主婦も大満足な収納量です!
